ゴキブリの話から始まる記事で食べ物の話して申し訳ないんですが、カレーうどんの話です。
以前食堂で食べられるホンダ名物カレーうどんの話をしましたが、今回は売店『ベルダ』で販売されているカレーうどんの素の話です。
カレーうどんの記事はこちらね。

↑の記事でもちらっとカレーうどんの素の話はしたんですが、一回も売っているところを見たことがなくてずっと忘れていたんですよね。
そしたら少し前からベルダ前に、7月22日~7月26日にカレーうどんの素販売するって告知が出ているじゃありませんか。
しかも四種類! 埼玉製作所のやつしかないと思っていたんでびっくりしましたが、少なくとも四種類はあるらしい。これが全種類なのかはわかりませんが。
こちらの商品、一般販売はされておらず、入手経路は製作所や研究所内の売店、もしくはホンダ従業員専用ネットショップのみらしいので、これはブログネタに最高だぜちょうど夏季休暇に会う予定のある友人へのお土産として最適だと思い、買うことにしましたよ。
(もしかしてホンダまつりとかのイベントで売ったりしてるのかな?)
22日~26日の週、さば子は2勤でして、ちょっと早めに出勤して仕事の前に買おうとずっと思っていたんです。
4種類×2セットほしかったんで、食事休憩中に買うと邪魔になるから先に買ってロッカーに置いておきたかったのです。
なんですが、早めに職場に行くのがあまり好きじゃなくてなかなか行かず、結局販売開始から何日か経ってからようやく行ったわけです。
まあ毎日食事休憩の時にチェックしてるけどそんなに売れてないみたいだから大丈夫だろうと。
そしたらなんとですね、鈴鹿製作所のやつだけ一個もないんですよ。あれ? 昨日普通に積んであったのに??
仕方なく他三種類を二つずつ持ってお会計をしてもらい、その最中レジのおばちゃんに「鈴鹿だけないんですねー」と聞いてみると、やはり鈴鹿製作所では鈴鹿のが一番人気らしい。
まあ、この時期に売るってことは夏季休暇で帰省する人がお土産で買うの狙いもあるだろうし、そうなれば当然自分が働いているところのやつをみんな買いますよねー。
しかもおばちゃん曰く、昨日も入荷したんですけどねー、とのこと。
食事休憩のときにたくさんあると思って油断していたけど、あれは補充後だったかららしい。
そうか、1勤の人が先に買っているわけだから、さば子が思っているより売れているのか。これは油断したなー。
でも今後も入荷するかもしれないという希望が見えたので、とりあえずその場では鈴鹿以外を買っておく。
鈴鹿だけなかったらお土産っぽくないなー、どうしようかなー、次入荷してたら休憩中でも絶対買おう、と思いながら、2勤の食後、ベルダでおやつを買おうと思ったら、普通に鈴鹿あった。
あー、補充のタイミングとさば子が行ったタイミングがズレていたんだな。
急いで鈴鹿のみ2個とったあと、なんとなくもう1個追加で計3個とおやつを持ってレジに並ぶ。
人間の心理で、売り切れたものとかってなんかほしくなっちゃうんですよね。でも他は2個ずつなのに鈴鹿だけ3個買ってどうするんだろう、自分。
周りをよく見ると、他にも鈴鹿のみ持っている人がチラホラ。やっぱり鈴鹿が一番人気なんですね。
というわけで、無事四種類買うことができました。
栃研ってことは栃木の研究所ですかね?
ブラックポーク味らしいです。


浜松はトランスミッションの工場でしたっけ。


『ホンダ カレーうどんの素』で検索するとこれ写真ばかり出てくるので多分一番メジャー?


そして鈴鹿製作所。


裏面右上の文章は栃研のやつがちょっと違うだけで他は全部同じですね。
食べ物の記事なのに申し訳ないんですが、食レポはなしです。
寮じゃうどん茹でられないんで、食べようがないんです…。
なのになんで鈴鹿だけ1個多く買ったんだろう。実家にでも送ろう。
栃研はブラックポークって表記があるけど、他は特に特徴が書いていないんで食べ比べ確かめたかったんですが、寮住まいじゃどうしようもないですね。
食べたことある人いたら是非感想を教えてください。
コメント
最近は熊本のカレーうどん味も追加されて5種類になってました
鈴鹿熊本栃木を食べ比べてみましたが、栃木がかなり美味しかったです
他に種類も楽しみです
>通りすがりさん
熊本出てましたよね。
買おうか悩んだんですが、買っても寮生は調理できないしなー、とかいろいろ迷っているうちに売り切れました(笑)
今思えばとりあえず買っておけばよかったなー、と。
実食されているようで羨ましいです。
さば子さんの寮に、電子レンジはないのですか?
セブンイレブンに冷凍のうどんだと、袋ごとチンして出来ます。
カレーうどんの素は、レンジで使える容器に移して温める。
容器に移してチンする場合は、指定の500wで2分30秒を守りましょう。
焦げる感じになります。
ちょっと大きめの容器に水(お湯)を入れて、袋ごとチンするのがオススメです。
是非、試してください!!
>アキオさん
さば子、レンジ持ってないんですよ。
何度も買おうか迷ったんですが、ここまでレンジなしでやってきたんだから今更買うのも嫌だし、こうなりゃ意地だ、って感じで(笑)
レンジがあればカレーうどんの素の食レポできますよねー。
でもレンジがあると今より更に買い食い頻度が増えて食べ歩きをしなくなりそうだし、そのうち別のホンダ期間工がカレーうどんの素の食べ比べやってくんないかなー、とか思ってます。