外気温の高さに身の危険を感じ引きこもっているさば子です。
近くのコンビニまで歩いただけで蒸発しそうでした。
前編からかなり間が空いてしまいましたが、今回は主に2勤についての記事です。
前編はこちら。

前編はこちら。

1勤と2勤どっちがお好き(前編)
うーん、さば子は休日が好きかな!という冗談はさておき(本気だけど)、今日はホンダ鈴鹿の期間工の『1勤』と『2勤』どちらのほうがいいのかについて話そうか。まあ結論を言っちゃうと人によるからどっちがいいとかないんだけどね。そも...
2勤の日の一日の流れ(さば子の場合)
- 7:00~10:00 起床。起きる時間は結構適当。9:00から寮のお風呂の清掃時間なので、朝風呂に入りたければその前に。
- 起床~14:00 風呂、ブログ更新、YouTube見る、食事等々。食事は寮の昼食がコスパ良くておすすめ。250円で食べられるけど夕食(400円)と同じくらいのボリュームがある。が、さば子はついつい外出してそのまま外食のパターンが多い。2勤の日は勤務前しか出かけられないんで。
- 14:00~14:20 出発。今の時期は外が暑すぎてやばい。でも頑なにバスには乗らない。
- 14:15~14:40 製作所到着。
- 14:20~14:45 ロッカーで着替え。最近狭い更衣室で固まってダラダラ話しているバカ女数人がいて目障り。
- 15:05 朝(?)礼。1勤のときと違って始業の段取りはないので、事前に自分の工程に行く必要は特にない。始業前に自分の工程に行って逆番の人と軽く話す人もいる。あと、ホンダ体操がないのでストレッチなどは各自行っておく。
- 朝礼後 1ラウンド開始。自分の工程に行き、逆番の人と作業を交代する。その際簡単な引継ぎなどあれば作業しながら引継ぎ。1勤の1ラウンドは早朝なのであまり体が動かないが、2勤のときはわりと最初から体が良く動く。
- 17:00 1ラウンド終了。10分休憩。献立表を見ながら食事休憩でなにを食べるか考えたりする。
- 17:10 2ラウンド開始。腹が減ってくる。
- 19:00 2ラウンド終了。食事休憩。2勤は1勤の時より食堂のA食の窓口?が少ないので行列になりがち。
- 19:45 3ラウンド開始。満腹になって眠気が…。
- 21:40 3ラウンド終了。10分休憩。眠気冷ましにコーヒーを飲むことが多い時間帯。帰りたさのピークを迎える。
- 21:50 4ラウンド開始。もはや惰性で動いている。1勤の時とは逆で、2勤のときは4ラウンドが一番頭と体の動きが悪い。
- 11:00~11:25 ライン停止。生産状況によって停止時間はまちまち。11:20前後が多い。自分の持ち場の片付けをして休憩室に戻る。
- 11:25~11:30 終礼。チームリーダーの話を聞いて、退勤。同じように疲れ切ったチームの人と力なく会話をし、帰るのが面倒だな、と憂鬱になりながら解散。
- 11:35 ロッカーで着替え。
- 11:45~ 以降自由。とはいえすることはそれほどない。帰りにマックスバリュやセブンイレブン、たまになか卯に寄ったり。帰寮後は洗濯と風呂、帰りになか卯に行ってなければ夜食を食べる。2勤の日は1勤の日より食べる量が多く時間も不規則なため、2勤の週だけ体重が1キロ前後多いなんてことも。就寝の時間も日によってバラバラ。大体2:00~4:00の間に寝ることが多い。うーん、不健康。
2勤のメリット
早起きしなくて良い、体が動きやすい、汗でベタベタになる前に外出先で遊んだり用事を済ませたりできる。
さば子は2勤の出勤前に10キロ以上離れた津市にチャリで片道一時間半かけて行ったこともあるよ。

さば子は2勤の出勤前に10キロ以上離れた津市にチャリで片道一時間半かけて行ったこともあるよ。
津市に行ってきたが行きはよいよい帰りは怖すぎだった
ナビタイムさん鬼畜すぎです。さば子です。今日は先日鈴鹿市の隣の『津市』に行ってきたときの話をするよ。さば子は趣味関係でたまーに津に行くんですが、鈴鹿氏からは10キロ以上離れているんで、当然いつも電車に乗るんです。が、その日はなんか、晴れてた
2勤のデメリット
とにかく生活リズムが不規則で不健康。
外出はしやすいけどこれから仕事だ、という憂鬱な気持ちを抱えてなのであまり全力では楽しめない。
精神状態が不安定で眠気もピークな時は「私なんでこんな夜中におっさんの顔拝まなきゃならんのだろ…」と意味不明なことを考え始めたりする。
結局1勤と2勤、どっちのほうが良いの?
人によるに決まってるだろ。(身も蓋もない)
あと、そのときのラインの状況でもかなり違いますね。
「今は1勤の方が〇〇(作業が楽な車種)が多いから1勤のほうが良いなー」とか。これも人によってだいぶ違うんですよね。さば子が楽な車種が別の人には一番大変とかいうこともありますし。
だけどさば子の周りは2勤好きが多いですね。さば子も不規則でもとりあえず睡眠時間の長さは確保できる2勤の方が良いかもしれないです。早起きも嫌いなので。
でも退勤後は間違いなく1勤のときのほうが充実してるし、なにより日中に生きててなんか人間らしいな、と思います。
まあ、前編の冒頭でも書きましたけど、さば子は休日が一番好きです。
コメント
はじめまして。
GUNさんのブログから来ました、まっしぶと申します。
私も数年前にホンダ鈴鹿で期間工をしていまして、現在ホンダを含めた期間工復帰を検討中のためいろんな方のブログを拝見させていただいてます。
1勤、2勤という響きが懐かしくついコメントしてしまいました。
私は生活リズムの切り替えが下手で2勤空けの日曜日の夜が毎回眠れず、1勤の月曜日はとても辛かったです。
その反動で1勤の月曜日は寮に帰って泥のように眠っていたため、火曜日はすこぶる体調が良かったように思います 笑
もうすぐ、連休ですね
しっかり体を休めつつ満喫してください。
お邪魔しました。
>まっしぶさん
はじめまして。さば子と申します。
ホンダ鈴鹿の経験者の方でしたか。役に立たないブログですが、少しでも参考になれば幸いです。
1勤、2勤はホンダ用語っぽいですよね。
私も切り替えが下手で月曜日はいつも寝不足でテンションが高いか不調過ぎてぐったりしているかのどちらかです…。
それでもホンダの交代勤務は日付を跨がない分、他所より楽なはずなのでしょうけど。
連休、今から遊びまくる予定です(笑)
お互い暑さに気をつけて過ごしましょう。