記事更新したのに公開設定すんの忘れていたさば子です。
最近物忘れが多いんだよなあ。
あ、ライン作業の方はちゃんとやってますよ。車の品質には問題ない(はず)です。
タイトルのとおりなんですが、最近期間工仲間B子さんとこんな話をしたんですよ。

なんかまたライン作業倦怠期(笑)がきてさー、作業全部見直して更に楽になったんだけど更に暇になったわ。
※この記事で言ってたやつ

あー、私も前にやったよ。
それやるとさ、見直し中はめっちゃ楽しいんだけど、終わった後暇だよね。
うちのチームでは最近“あえて負荷をかける”のが流行ってるよ。

ん? マゾかな?

楽に作業すると時間経つの遅く感じるから、逆にあえて体に負荷がかかるやり方をしているらしい。
ライン作業しながら筋トレができてなかなか良いんだってさ。

工場ってほんと体鍛えるの好きな人多いなー

もうだいぶ涼しいのにみんな汗だくでクソ笑うわ

寒くなってきたら良いやり方かもしれん
先述したように、さば子は定期的に(というか暇なときに)作業のやり方研究的なことをしてどんどん体への負担と無駄な動きを排除しているので、不具合のあるものが流れまくってくるとか、自分より後ろの工程でなにかミスっているとか、そういうイレギュラーが乱発しない限りは作業がかなり楽です。
多分、ライン作業をそれなりの期間やっている人なら、誰もが同じことを考えるはずです。
ライン作業に慣れて暇になってきてできることといったら、
- 妄想
- 瞑想
- 前後左右の人とおしゃべり
- 一人タイムアタック
- 作業見直し
くらいしかありませんから。
なのでさば子と同じように、作業がかなり楽に改善されている人はたくさんいると思うんですが、そこから一歩踏み込んで“あえて負荷をかける”まで到達している人ってどのくらいいるんだろう。
ちなみにさば子はB子さんにこの話を聞いてから作業に筋トレを取り入れてみました。
これ、かなりいいわ。
人によって、作業の動きの中に筋トレを取り入れるのが難しい人もいると思うんですけど、もしできるならやってみると結構良いですよ。
初日キツくて休み休みやってたのに、何日か続けていたら簡単にできるようになったり、ライン作業の習熟中と似たような楽しさがあります。
しかしまあこれも宿命というかなんというか、今度は『筋トレに慣れてきて楽にできるようになってきて暇』という問題にぶち当たってしまいましたがね。
新たなトレーニングを探さなくては。
というわけで、さば子的には『ライン作業が一定レベルの熟練度に達したら行き着く先は2パターン説』は、
【パターン1】極限まで作業の無駄を減らし動きを改善することで作業時間の短縮、身体への負荷を減らす派
【パターン2】作業に筋トレの動きなどを取り入れあえて身体に負荷をかけ、身体の強化をすると共に時間経過が早く感じる効果を得る派
のどちらかだと思うんですけど、どうでしょ?
コメント