勤務後に食事と入浴を済ませたあとに死んだように眠る日々が続いていたさば子です。
用事のない日以外はスマホで動画1、2本見てるうちに眠気に勝てなくて布団に入るんですけど、気絶するかのように落ちていくのって頑張って眠ろうとするのに比べると結構気持ち良いですよね。
放置している間にもブログの記事にしたいことはぽつぽつ浮かんでいたのですが、その中でも一、二を争うくだらない考え事が今回のテーマ。
鈴鹿製作所では海外向けの車も製造しているため、左(Left)ハンドルの車がラインに流れてくることがあります。
工程によっては立ち位置の移動があったり、作業のやりやすさが右(Right)ハンドルの車とは若干違ったりするようで、左ハンドルで作業になんらかの変化がある人たちはよく「今日Lハン流れるのか~」なんて話していますね。
んで、人によってこの『Lハン』という言葉のイントネーションが違うんだよね、って話。
というか同じ人でもその時その時で違うイントネーションだったりするのですが。
鈴鹿製作所には三重県人や関西人が多いので、パチンコ屋の“マルハン”と同じようなイントネーションでLハンと言う人が結構多いです。
そしてさば子を含む東海・関西地方以外が出身の人は“カニパン”と同じようなイントネーションの人が多いように思います。
が、普段は“マルハン”な三重県人でも“カニパン”な日もあったり、その逆もあったり。
ちなみに『Rハン』はみんな“アルミ缶”みたいなイントネーションで言います。
“ロールパン”みたいなイントネーションで『Rハン』と言う人には会ったことがありません。
ホンダ以外の工場でも『Lハン』『Rハン』という言葉を使う期間工さんっているんですかね。
いたら“マルハン派”か“カニパン派”か教えてください。もちろんホンダの期間工さんも。
コメント
マルハン・アルミ缶派です✋
>飛べない人さん
なぜか飛べない人さんはカニパン派だと思っていました。